2020年4月より大企業で、2021年4月より中小企業で同一労働同一賃金の改正法が 施行されています。 同一労働同一賃金の考え方は、正社員と非正社員の職務内容が同じであれば 同じ賃金を支給し、違いがある場合にはその違いに応じた賃金の支給をし…
本年も残すところあと僅かとなりました。 皆様には格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 来年も皆様にとって良い年になりますようお祈り申し上げます。 さて、当社の年末年始休業期間は以下の通りとさせていただきます。 年末年始休業期間 2023…
フレックスタイム制とは、一定の期間についてあらかじめ定められた総労働時間があり その範囲内で日々の始業・終業時刻や働く時間を、労働者自身が自由に決めることが できる制度です。例えば、ある1カ月に働く時間が160時間と決められていた場合 1カ…
2020年4月より賃金の請求権時効が2年から5年になりましたが 当分の間は3年とし施行5年後に見直しを検討することになりました。 また、賃金台帳等の書類保存義務も原則は5年ですが 当面は現行通りの3年に据え置かれました。 尚、年次有給休暇請…
労働者名簿とは法定三帳簿のひとつで、従業員を雇う場合に作成、整備する義務が ある書類です。 記載が義務づけられている項目は、氏名、生年月日、性別、住所、業務の種類、履歴 雇用年月日、退職年月日と事由、死亡年月日と原因の9つの項目です。 必須…
前期高齢者医療制度とは、65歳~74歳の方を対象とした被用者保険(協会けんぽや 健康保険組合等)と国民健康保険間の医療費負担を調整するための制度です。 前期高齢者の加入人数が多い国民健康保険の財政支援を、若年者の加入の多い 健康保険組合等か…
確定拠出年金は個人の管理資産を自己責任で運用しますので、当然リスクもあります。 増えることもありますが、元本割れの可能性もあります。 企業が実施し企業が掛金を拠出する「企業型」と、個人が任意で加入し個人が掛金を 拠出する「個人型」の2種類が…
確定給付企業年金は掛金は企業が負担しますが、加入者も一部負担することが できます。 規約型は、事業主が従業員の同意を得て、制度内容を定めた年金規約に基づき、 掛金を外部に拠出することにより、その年金資産を管理・運用し、年金給付を 行うものを…
変形労働時間制の中で業種を限定しているのが、1週間単位の 非定型的変形労働時間制です。導入できる業種は、労働者が 30人未満の小売業、旅館、料理店、飲食店に限られます。 これらの業種は多忙な日と暇な日の差があったり、天候に よっても集客に差…