PAGETOP


HOME 業務内容 事務所概要
Q&A ブログ ポリシー

夏季休業のご案内
2025年08月06日

平素は格別なるご高配を賜り厚く御礼申しあげます。 誠に勝手ながら、弊社では以下の期間を夏季休業とさせて頂きます。 2025年8月9日(土) ~ 8月17日(日) 期間中はご不便ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承くださいますよう お願い申し…

>>続きを読む
前期高齢者医療制度
2025年08月04日

前期高齢者医療制度とは、65歳~74歳の方を対象とした被用者保険(協会けんぽや 健康保険組合等)と国民健康保険間の医療費負担を調整するための制度です。 前期高齢者の加入人数が多い国民健康保険の財政支援を、若年者の加入の多い 健康保険組合等か…

>>続きを読む
今月の業務
2025年08月01日

6月決算法人の確定申告と納税     12月決算法人の中間申告と納税    4月昇給による随時改定者の社会保険料改定

>>続きを読む
労働者名簿
2025年07月28日

労働者名簿とは法定三帳簿のひとつで、従業員を雇う場合に作成、整備する義務が ある書類です。 記載が義務づけられている項目は、氏名、生年月日、性別、住所、業務の種類、履歴 雇用年月日、退職年月日と事由、死亡年月日と原因の9つの項目です。 必須…

>>続きを読む
賃金の時効
2025年07月22日

2020年4月より賃金の請求権時効が2年から5年になりましたが 当分の間は3年とし施行5年後に見直しを検討することになりました。 また、賃金台帳等の書類保存義務も原則は5年ですが 当面は現行通りの3年に据え置かれました。 尚、年次有給休暇請…

>>続きを読む
確定拠出年金
2025年07月14日

確定拠出年金は個人の管理資産を自己責任で運用しますので、当然リスクもあります。 増えることもありますが、元本割れの可能性もあります。 企業が実施し企業が掛金を拠出する「企業型」と、個人が任意で加入し個人が掛金を 拠出する「個人型」の2種類が…

>>続きを読む
確定給付企業年金
2025年07月07日

確定給付企業年金は掛金は企業が負担しますが、加入者も一部負担することが できます。 規約型は、事業主が従業員の同意を得て、制度内容を定めた年金規約に基づき、 掛金を外部に拠出することにより、その年金資産を管理・運用し、年金給付を 行うものを…

>>続きを読む
1週間単位の非定型的変形労働時間制
2025年06月30日

変形労働時間制の中で業種を限定しているのが、1週間単位の 非定型的変形労働時間制です。導入できる業種は、労働者が 30人未満の小売業、旅館、料理店、飲食店に限られます。 これらの業種は多忙な日と暇な日の差があったり、天候に よっても集客に差…

>>続きを読む
労働保険
2025年06月23日

労働保険は以下の期日に納付することになります。 第1期       7月10日 第2期      10月31日 第3期    翌年 1月31日 尚、口座振替を利用した場合の納付日は以下になります 第1期       9月 6日 第2期   …

>>続きを読む
労働保険の年度更新
2025年06月16日

労働保険料は年度当初に概算で申告・納付し、翌年度の当初に確定申告の上 精算することになっており、事業主は前年度の確定保険料と当年度の 概算保険料を併せて申告・納付する必要があります。 これを年度更新といい、原則として例年6月1日から7月10…

>>続きを読む