税率 基本となる税率 4% (標準税率と言います) 現行税率 土地 3% (令和3年3月31日まで) 住宅 3% (令和3年3月31日まで) 住宅以外の家屋 4% 税額の計算方法 不動産の価格 × …
不動産取得税とは、不動産(土地・建物)を取得した時に課税される都道府県税です。 余り馴染みのない税金で、ご存じない方も多いのですが、土地や建物を動かしたときにかかる税金で、金額も意外と大きく、現実的には重要な税金と言えます。 これから何回か…
自宅について、3世帯同居改修工事を含む増改築をして、居住の用に供した場合、住宅借入金の年末残高の1000万円以下の部分の一定割合を所得税から控除できます。 控除期間:5年間 借入金:1000万円以下の部分(年末残高) 控除率:特定多世帯同居…
会社設立前に支出した費用は、原則、会社の費用にはなりませんが、個人が会社の分を立て替えたものとして、会社の費用として処理することができます。 但し、個人事業の法人成りの場合、設立前の支出の法人個人の区別は、難しく、判断は慎重になされるべきで…
あまり馴染みがなく、ご存じない方も多いので、簡単な紹介をしたいと思います。 不動産鑑定とは、法律に基づき、不動産(土地・建物)の経済価値を判定し、その結果を鑑定評価として価額に表示すること 、です。 国や都道府県が行う「地価公示」や「都道府…
平成31年6月1日(2019/6/1)以降に支出した寄付金が変わります。 下記を満たす 返礼品に制限されます。 1)返礼割合が3割以下であること 2)地場産品であること。 一部過熱しすぎた市町村があったようです。 常識の範囲でやっていた人に…
電子帳簿保存法における保存の要件が緩和されています。 受取った領収証を、社外でスマートフォンにより取り込むことができるようになってます。 便利になってます。 詳しくは、ご相談ください。(国税庁のHP) https://www.nta.go.…
1) 配偶者控除の金額が、配偶者自身の所得のほか、申告する方(その夫か妻)の所得に応じて、金額が変わることになりました。 2)申告する方の所得が、1000万円を超える場合、配偶者控除が使えなくなりました。 3)配偶者特別控除も、条件や金額が…
新設住宅着工件数は、平成29年1,540件、28年1,439件で7.0%の増加、直近の30.1~9月期は1,432件で、29年同期の1,072件から36%の増となり、住宅着工は堅調に推移しています。 山形市の住宅分譲地については、平成26年…