PAGETOP


HOME 業務内容 事務所概要
Q&A ブログ ポリシー

賃金台帳
2025年05月07日

賃金台帳は、労働基準法第108条および労働基準法施行規則第54条において 事業場ごとかつ労働者ごとに作成しなければならないとされています。 賃金台帳には、次の事項を、賃金を支払う都度、遅滞なく記載しなければなりません。 ①氏名 ②性別 ③賃…

>>続きを読む
今月の業務
2025年05月01日

3月決算法人の確定申告と納税     9月決算法人の中間申告と納税      4月入社社員の社保料控除開始     (社相保険料控除は資格取得の翌月給与から控除開始)

>>続きを読む
1ヶ月単位の変形労働時間制
2025年04月28日

1ヶ月単位の変形労働時間制とは、1ヶ月以内の変形期間における 1週あたりの平均所定労働時間が1週の法定労働時間を超えない定めを した場合は、変形期間内の特定の週や日に法定の労働時間を超えて 所定労働時間を設定することができる制度です。 1ヶ…

>>続きを読む
労災保険のメリット制
2025年04月21日

労災保険率は災害のリスクに応じて事業の種類ごとに定められています。 しかし、事業の種類が同じでも、作業工程、機械設備、作業環境 事業主の災害防止努力の違いにより、個々の事業場の災害率には差が生じます。 そこで、労災保険制度では、事業主の皆様…

>>続きを読む
休日の計算方法
2025年04月14日

1年変形の労働時間制を行っており、1日8時間勤務の場合は 105日の年間休日が必要です。休日は以下の計算式で求められます。 365日(1年)÷7日(1週間)=52.14(1年当たりの週の数) 40時間(1週間の勤務時間)×52.14=208…

>>続きを読む
任意継続被保険者制度
2025年04月07日

任意継続被保険者制度は、健康保険の被保険者が退職した後も選択によって 引き続き最大2年間、退職前に加入していた健康保険の被保険者になることが できる制度です。加入要件としては、資格喪失日の前日まで継続して2か月以上 被保険者であったことが必…

>>続きを読む
高額介護合算療養費制度
2025年03月31日

高額介護合算療養費制度とは、医療保険と介護保険における1年間(毎年8月1日から 翌年7月31日まで)の医療保険と介護保険の自己負担の合算額が著しく高額であった 場合に自己負担額を軽減する制度です。申請をすることによって負担額の一部が 払い戻…

>>続きを読む
1年単位の変形労働時間制
2025年03月24日

1ヶ月を越え1年以内の一定の期間を平均し、1週間当たりの労働時間が 40時間以下の範囲内において特定の日又は週に1日8時間又は1週40 時間を超え、一定の限度で労働させることができる制度です。1年単位の 変形労働時間制を採用するためには、労…

>>続きを読む
雇入時の健康診断
2025年03月17日

対象は常時使用する労働者です。 常時使用する労働者の条件は1年以上使用する予定で、週の労働時間が 正社員の4分の3以上である者です。 ですので必ずしも正社員に限られず、一定の条件を満たしたパートや アルバイトでも該当する場合があります。 雇…

>>続きを読む
事務所衛生基準規則の改正
2025年03月10日

2021年12月事務所衛生基準規則が改正され、照度、トイレ設備、更衣室や 休憩室・休養室に変更が生じることとなりました。内容は以下になります。 照度基準 ・一般的な事務作業(PCを扱うなど情報機器作業も含める) 300ルクス以上 ・付随的な…

>>続きを読む